e-haシリーズについて
患者の“もっと知りたい”
を引き出す
情報プラットフォーム
歯科専門医が監修した400本超の短尺映像とカウンセリングツールで、
患者が抱く「本当はもっと知りたい」を、待合室から診療後まで自然にフォロー。
忙しい医院さまでも追加の手間なく、わかりやすい情報発信ができる――それが e-ha シリーズです。
最善の医療の提供による
患者のQOL向上
e-haシリーズを開発・運用しているのは、私たち「株式会社メディネット」です。全国の1,400を超える医療機関の情報発信をサポートしています。
「国民が自らの健康の維持・増進に主体的に取り組み、いきいきと暮らせる社会を創りたい」
これは、メディネットの実現したい未来です。
自立した生活を送ることができる期間、すなわち「健康寿命」を平均寿命に近づけることができれば、人はもっと「幸せ」に長く生きることが可能です。
すべての日本国民が、与えられた命を、最後まで有意義で健やかに過ごすことのできる社会。
そのような未来を、メディネットは描いています。
お口の健康は全身の健康とつながっており、口腔内のケアによって、末永くいきいきと暮らせると言っても過言ではありません。
高齢化が進んだ近年、より幸せに長く生きるために歯科医療が果たす役割も大きいといえるでしょう。
"患者さんの一生を健康的でより豊かなものにするために、最善の医療を提供したい"
e-haシリーズは歯科情報の提供を通じて、そんな歯科医院の皆さまのお手伝いをいたします。
e-haができること
歯科医院の課題
人手不足で、
これ以上スタッフに頼みにくい
せっかく来院しても、
定期検診に結びつかない
e-haが解決できること
患者が待ち時間に自費診療の情報を自然にインプット。
プロのナレーションと映像で、治療の選択肢やメリットをわかりやすく伝えられるので、診療時間内の説明負担を大幅に軽減できます。
スタッフに代わって、e-haが繰り返し丁寧に説明。
設置するだけで自動放映。特別な操作もスタッフのフォローも不要なので、現場のリソースを増やさずに質の高い情報提供が実現します。
定期検診の大切さを、映像で「患者の気持ち」に寄り添って伝えます。
e-haシリーズは“なぜ定期的な受診が必要なのか”を、患者目線のストーリーで納得感をもって訴求。次回予約への意識づけを促進します。
歯科医院の課題
e-haが解決できること
限られた時間では、
自費診療の選択肢まで丁寧に伝えきれない
患者が待ち時間に自費診療の情報を自然にインプット。
プロのナレーションと映像で、治療の選択肢やメリットをわかりやすく伝えられるので、診療時間内の説明負担を大幅に軽減できます。
人手不足で、
これ以上スタッフに頼みにくい
スタッフに代わって、e-haが繰り返し丁寧に説明。
設置するだけで自動放映。特別な操作もスタッフのフォローも不要なので、現場のリソースを増やさずに質の高い情報提供が実現します。
せっかく来院しても、
定期検診に結びつかない
定期検診の大切さを、映像で「患者の気持ち」に寄り添って伝えます。
e-haシリーズは“なぜ定期的な受診が必要なのか”を、患者目線のストーリーで納得感をもって訴求。次回予約への意識づけを促進します。
限られた時間では、
自費診療の選択肢まで丁寧に伝えきれない